KIKKA WORKS

DIARY

キツミ・ベビーチェア

昨年末から続いているキツミベビーチェアのご注文。
着色ブロックを仕上げて、フレームを塗装して、と1つづつ時間がかかりますが納品させてもらっています。

7518842848_IMG_1332

IMG_1712

こちらはウォルナットとブラック塗装を施したアッシュのシブーい組合せ。
完全にお父さんの趣味ですが、渋い中にカラーが引き立って、これまでにないベビーチェアとなりました。

去年はなかなか更新できなかったこの「DIARY」ですが、今年こそマメに商品や製作背景を記事にしよう!と意気込んだ新年、、、
気づけばもう2月、、、

でも、この記事から頻度を上げて楽しいものづくりをお伝えしていきますので、よろしくお願いします!

キツミ・ベビーチェアの仕上げ

キッカワークスの一番のイメージ商品となっている「キツミ・ベビーチェア」
http://kikkaworks.com/works/chair-bench-stool/01.html

最近少し間が空いていましたが、年末になって続けて数件のご依頼を頂いています。

この椅子はご注文を頂いてから本体の樹種やカラーブロックの色を選んでいただけるように、本体の製作と組立てまで進めたものを在庫するようにしています。
通常のオーダーだと2〜3ヶ月程度かかっていまいますが、このやり方のおかげて1ヶ月かからない程度でお届けが可能です。

5AD44843-C1B8-4B26-AF51-53D601A5557D

9A07335E-7B72-4CE0-8138-6F7619FC0DC1

今回は青から緑へのグラデーション。
これもお客様のご要望ですが、組合せてみてとてもきれいなグラデーションで嬉しくなりました。

デザインを具現化するのはもちろん我々ですが、オーダーの醍醐味はお客様のオリジナルなご要望。
それをきっかけに検討させてもらうことで、結果的にオリジナルで1つしかないものづくりになっているんだなと改めて感じます。
ありがたいお仕事です。

子供たちと

珍しく子供たちとの写真を。
親バカのようになってしまってきりがないので控えているのですが、キツミベビーチェアやキッズチェアなど日常で使っている写真もありますので、せっかくなので載せてみました。

こちらはもうすぐ3才になる長女。
EDF1F7B4-FD77-4806-8E53-1E63B70F51A9

気分のいい時だけお姉さんぶるお年頃。

IMG_2723

このキツミベビーチェアはウォルナットベース。脱着可能なオプションテーブルをつけて使っています。

E74ECCD8-80B4-4AE6-84DD-476F8BE86CAB

B58D4719-8389-4388-BC48-D24352D102DC

男の子は特によく動く。。。
以前キツミベビーチェアを買ってくれたお客様が、落ち着いてご飯を食べなくて困っている、ということだったので追加で設計製作したオプションテーブル。
なるほど、これはテーブル無いと困りますね。。。と我が身になって初めて実感。

IMG_3061

そして毎回の汚れ方が半端ないです。。。
掃除の苦手(きらい?)な我々夫婦も、さすがに毎回ふきふき。(いつまで続くのかと思いながら、、、)
それを見た子供たちも真似っこ。
まー余計に時間がかかるのですが(笑)

思えばまだ子供のいなかった、キッカワークス開設初期にデザインしたのがこの「キツミベビーチェア」
2人分使うとやっと使い手として客観的にこの椅子を見られるようになりましたが、他の家具に比べてこの椅子だけはなんか更新したいと思うところがありません。

そして食後はソファがアスレチック。
特別なことはほとんどできていませんが、家具工房の子供としてそれなりに楽しく成長してるかな、と思う日々です。

IMG_2605

たまに工房に来ると、やること見せるものなんでも「カッコイイ!」と全肯定してくれる娘。
真に受けて嬉しくなってしまう職人でした。。。

IMG_2762

キツミ・ベビーチェア メンテナンス

恥ずかしながらキツミ・ベビーチェアの脚置きに不具合が発生し、補修させて頂きました。
製作時の欠陥といえるので、今回の不具合はしっかりと次の製作へと反映させたいと思います。

IMG_2215

今年の初めに購入頂いたので、ほぼ1年使って頂いていた製品ですが、とてもきれいに使ってもらえているようで嬉しくなりました。

他にも心配だった可動部の状況も確認しましたが、こちらは全く問題なくスムーズに動きました。

IMG_2217

高さ調整ブロック・座のスライド・腰バンド・そして脚置き、と、この椅子にはお子様の身体にフィットするように可動部が盛りだくさんです。

木は一年を通して、温度や湿度の変化により膨らんだり痩せたりを繰り返します。
そのため可動部はきつ過ぎると梅雨時などに動かなくなりますし、緩いとしっかり保持力を持たせられません。
程よいクリアランスと固定の仕方には苦労しました。

脚置きにの問題は大反省ですが、その他の可動部には問題なくて少しホッとしました。

1 2

最近のエントリー